見出し画像

つぶつぶゼリーをつくろうー小さな丸いつぶつぶの正体は?ー

8月7日・8日に、「東京聖栄大学連携講座2024 食品の科学シリーズ 食品が変化する不思議!―体験・観察して確かめよう―」を開催しました。

今回は、第4回「つぶつぶゼリーをつくろう」の講座の様子をご紹介します。講師は、東京聖栄大学健康栄養学部食品学科の貝沼 章子かいぬま あきこ先生です。


水と油はなぜ混ざらないの?

料理をしている時など、油が水を弾いてるところを見たことがあるかと思いますが、水と油はなぜ混ざらないのでしょうか?
それは「極性」という性質によるものだそう。極性の似ているもの同士はくっつこう(混ざろう)としますが、極性の異なるもの同士はくっつき(混ざり)ません。
水は極性が高く、油は極性が低いので、極性の異なるもの同士混ざらないそうです。

つぶつぶゼリーをつくろう

この原理を使って、つぶつぶゼリーを作ります!まずは、①温めた紅茶と、②温めた紅茶に、アガー(冷えると固まる親水性物質)と砂糖を加え溶かしたものの2種類用意します。
あらかじめ冷やしておいた油と水をそれぞれコップに入れ用意し、油の中には①紅茶を、水の中には②紅茶+アガー・砂糖を、シリンジで滴下させると…

水の中に滴下した②紅茶+アガー・砂糖は、広がりながら固まりましたが、油の中に滴下した①紅茶は、つぶつぶしたまま固まりました!これを見たお子さんたちからは、「いくらみたい!」という声も。

作ったつぶつぶゼリーは、サイダーの中に入れて味わいます。「どっちのほうが好き?」なんて話しながら、おかわりをする参加者の方がたくさんいらっしゃいました。

ご参加された方からの感想

アンケートでたくさんのご感想を寄せていただきましたので、その一部をご紹介します。

  • 難しかったが、詳しく教えていただいてとても興味深かった。子供も集中して実験していたので、とても良かったです。(保護者)

  • いくらみたいなつぶつぶゼリーがたくさんできて楽しかった。(お子さん)

  • 食感がおもしろかった。(お子さん)

「東京聖栄大学連携講座2024 食品の科学シリーズ 食品が変化する不思議!―体験・観察して確かめよう―」の紹介・報告記事は今回でおしまいです。
コーディネーターをお務めいただいた福留先生と4人の先生方、講座にご参加いただいた皆様、全4回の記事をお読みくださった皆様もありがとうございました! 

(文:卜部)