マガジンのカバー画像

「かつしか区民大学」講座実施報告

79
これまでに実施した講座を紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

親子で伊勢形紙にチャレンジ!(1日目)

11月10日(日)に、かつしかの伝統工芸「親子で伊勢形紙にチャレンジ」(全2回)の初日が開催…

親子のための算数講座「分数」

令和6年9月14日(日)と29日(日)に、 公益財団法人 日本数学検定協会との共催で「親子のため…

共栄大学春の公開講座

学校法人共栄学園と共催で、かつしか区民大学「共栄大学春の公開講座」を6月8日(土)、7月…

つぶつぶゼリーをつくろうー小さな丸いつぶつぶの正体は?ー

8月7日・8日に、「東京聖栄大学連携講座2024 食品の科学シリーズ 食品が変化する不思議!…

野菜の色を利用してみようータマネギの皮で草木染めー

8月7日・8日に、「東京聖栄大学連携講座2024 食品の科学シリーズ 食品が変化する不思議!…

東京理科大学と葛飾区との連携による公開講座「葛飾の農業の記憶と未来」

はじめに皆さんは、葛飾に水田や畑がたくさんあった頃をご存じでしょうか。 また、懐かしい記…

パンはなぜふくらむの?-酵母の発酵パワーに注目!-

8月7日と8日、小学5・6年生の親子を対象にした講座「東京聖栄大学連携講座2024 食品の科学シリーズ 食品が変化する不思議!―体験・観察して確かめよう―」を開催しました。 今回は、第2回「パンはなぜふくらむの?」の講座の様子をご紹介します。講師は、東京聖栄大学健康栄養学部食品学科の山本 直子先生です。 普段食べているパン。家でパン作りをしたことのある方なら、生地は初めは小さいけれど、ねかせると大きくふくらむことをご存じだと思います。 ではなぜパン生地はふくらむのか?今回は

ジュースを透明にしてみよう-リンゴジュースが大変身-

8月7日と8日、小学5・6年生の親子を対象にした講座「東京聖栄大学連携講座2024 食品の科…

初めての手話体験入門講座

令和6年7月29日~30日、東京都立葛飾ろう学校で公開講座「初めての手話体験入門講座」が行わ…

音と電気のふしぎ~スピーカーをつくろう~

葛飾区内で活動する「葛飾学校図書館ボランティア連絡会」との協働で、7月28日(日)に「音と…

点字体験 ③点字を読む・点字を打つ

東京都立葛飾盲学校で行われた公開講座「点字体験~点字の基礎を学び、点字を使ってみよう~」…

点字体験 ②点字を知る

東京都立葛飾盲学校で行われた公開講座「点字体験~点字の基礎を学び、点字を使ってみよう~」…

点字体験 ①視覚障害者の生活を知る

令和6年7月26日(金曜日)、東京都立葛飾盲学校で公開講座「点字体験~点字の基礎を学び、点字…

ネットからリアルへ!頭脳スポーツ麻雀入門

皆さんは麻雀をやってみたことはありますか? 近年は、ボードゲームの枠を超えて、ネットや漫画、アニメなどでも取り上げられる一方、健康麻雀として脳トレなどにも使われたり、麻雀のプロリーグが開設されるなど、多方面で盛り上がりを見せています。 今回はかつしか区民大学として、特に若い世代を中心に麻雀をリアルで体験しながら、世代間交流も目的とした講座を開催いたしました。 なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で開催いたしました。 麻雀の基本を学ぼう今回の講座は、N