葛飾区生涯学習課 公式note

出会った方々の熱意をお届けしたい。職員の熱い思いをもっと知っていただきたい。参加者を募…

葛飾区生涯学習課 公式note

出会った方々の熱意をお届けしたい。職員の熱い思いをもっと知っていただきたい。参加者を募集するだけでなく、講座当日を迎えるまでのワクワク感を、皆さんとシェアしたい。そんな思いからnoteを始めることにしました。

リンク

マガジン

ウィジェット

最近の記事

障害のある人が困っていることについて考えてみよう

~はじめに~    障害福祉課では年3回、葛飾区内在住の小学校3~6年生とその保護者向けに、「障害のある人が困っていることについて考えてみよう」という講座を実施しています。講座の開催毎にテーマは異なり、実際に障害のある人が講師となって、実体験を含めたお話をしてくださいます。  令和5年度に実施した講座について、ご紹介いたします。 令和5年8月27日(日)「障害のある人が困っていることについて考えてみよう」  障害のある方や高齢者の方などがどのような事で困っているか、また

    • 地名を謎解けば未来のリスクが見える

       今回は、12月3日に金町地区センターで実施した、かつしか区民大学講座「地名を謎解けば未来のリスクが見える」の様子をご紹介いたします。  なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で実施しました。 そもそも、「地名」とは?  今回は、ティムールジャパン株式会社 代表取締役であり、公認不動産コンサルティングマスター、ファイナンシャルプランナーとしても活躍する中川亮(なかがわ りょう)さんに、地名について教えていただきました。  ところで、そもそも「地名」

      • 児童相談所と虐待~地域で「わたしたち」ができること~

        令和5年10月1日、葛飾区児童相談所が開設しました。地域で暮らしている子どもたちは、その地域全体で守り、健やかに過ごせる環境を整えていかなければなりません。 昨今、時代の流れによる家庭環境の変化や、貧困、ネグレクトなど様々な要因から子どもたちが厳しい状況に置かれることもあり、ますます地域で子どもたちをケアしていく重要性が増しているのではないでしょうか。 そうした中、今回のかつしか区民大学では『児童相談所と虐待~地域で「わたしたち」ができること~』と題し、講演とグループトークを

        • 知って、得する年金講座(令和6年2月10日開催)

          刻一刻と変化する社会情勢の中で、自分の老後にいったいどの程度のお金が必要なのか、皆さん気になるところですよね。そしてその老後の生活の中で重要な位置を占めるのが、「年金」です。 その年金を自分にあったかたちで受給するためにはどんなことを知っておいたらいいのか、そんなことを学習する講座を開催いたしました。 なお、本講座は東京都社会保険労務士会葛飾支部との共催で、日本年金機構葛飾年金事務所のご協力のもと、実施いたしました。 また、生涯学習課公式noteでは、過去に東京都社会保険労

        障害のある人が困っていることについて考えてみよう

        マガジン

        • 「かつしか区民大学」講座実施報告
          57本
        • 区民運営委員会企画講座
          12本
        • 知って得する年金講座
          3本
        • 学校図書館ボランティア講座
          3本
        • 区民大学特別講演会
          6本
        • 生と性のおはなし講座
          5本

        記事

          かつしか区民大学『私たちの「水」を考える』

          皆さんは普段の生活で「水」を意識することはありますか? 水は飲み水としてはもちろん、洗濯やトイレ、お風呂など私たちの生活にとってなくてはならない大事な存在です。 私たちにとって当たり前の存在である水がどのようにして供給されているのか、そんな身近な疑問について考える講座を令和5年12月9日に開催しました。 なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で開催いたしました。 水道システムの概要今回講師をお務めいただいたのは、東京都水道局 葛飾営業所の飯田有功(いい

          かつしか区民大学『私たちの「水」を考える』

          きえるふしぎ あらわれるふしぎ~もこもこ結晶をつくろう

          皆さんは「結晶」と聞くと何を思い浮かべますか? 一番身近なところで言うと、雪の結晶を思い浮かべる人が多いかもしれません⛄ 今回はちょっとあまり馴染みのないものかもしれませんが、「尿素」を使って結晶を作る、という実験を親子参加の講座で実施しました。本記事では当日の楽しい様子をお伝えしたいと思います! なお、本講座は、葛飾区内で活動する「葛飾学校図書館ボランティア連絡会」との協働で開催いたしました。 きえるふしぎ・あらわれるふしぎ今回の講師をお務めいただいたのは、葛飾科学アソビ

          きえるふしぎ あらわれるふしぎ~もこもこ結晶をつくろう

          子育てに役立つ!生と性のおはなし

          葛飾区内で活動する助産師の団体「NPO法人さんばはうす葛飾」と協働で、10月16日・23日(月)、12月4日・11日(月)に「子どもの命と体と心の守り方」講座を、1月21日(日)に「子どもの自己肯定感を高める子育て」講演会を開催いたしました。今回はその様子をご紹介します。 「子どもの命と体と心の守り方」 この講座は2回連続講座となっており、1日目は、乳幼児期の性のめざめについてや、体や性についての子どもから質問にどのように答えるか、参加者同士で話し合って考えます。2日目は

          子育てに役立つ!生と性のおはなし

          かつしか区民大学特別講演会「アニメを科学すると、世界はこんなに面白い!」

          突然ですが、読者の皆さんはアニメはお好きですか? 今や世界に誇る日本の文化の一つとなった「アニメ」ですが、その中の世界は当然現実とは違いますよね。よく、「それはアニメだから許されることだよ」なんて言葉を聞いたりしますが、実際にアニメの世界で起きていることが、もし現実で起きるとしたら、どういった条件なら可能なのか、科学的に考えてみるととても面白いんです! 2023年12月17日(日)、かつしか区民大学特別講演会「アニメを科学すると、世界はこんなに面白い!」を開催いたしました。

          かつしか区民大学特別講演会「アニメを科学すると、世界はこんなに面白い!」

          遊びのパートナー講座「まちであそぶ ―心の体力をつけよう―」

           葛飾区内で活動する団体「あそぼ★かつしか」との共催で、遊びのパートナー講座(全3回)を開催しました。その様子をご紹介します。 1 ワークショップ  初日は遊びのパートナー講座参加者の大人たちで、いろいろなミニゲームをしました。ペアを作って互いの「違うところ」を探してみたり、指定された単語を、グループで協力して全身を使って表現したり…。  童心に帰ってあそびを実践し、次回の「忍者修行」の準備はバッチリです。 2 忍者修行  忍者修行当日。朝は雨が降っていましたがだんだ

          遊びのパートナー講座「まちであそぶ ―心の体力をつけよう―」

          かつしかの伝統工芸「江戸べっ甲 アクセサリー教室」

          11月1日~11月15日にかけて、毎週水曜日に3回連続で、かつしかの伝統工芸「江戸べっ甲 アクセサリー教室」を開催いたしました。 本講座は葛飾区認定伝統工芸士の方から、葛飾区の伝統産業を学び、体験を通してその魅力に触れていただく講座となっております。 1回にひとつの作品を完成させ、全3回で3種類のアクセサリーが出来上がりました。 本記事では、そんな講座の様子をご紹介いたします。 第1回 11月1日今回の講座では、葛飾区認定伝統工芸士の山川金作先生に講師を務めていただきました

          かつしかの伝統工芸「江戸べっ甲 アクセサリー教室」

          葛飾の噺家 三遊亭吉馬・仁馬の「笑って学ぶ落語の魅力」実施報告

          去る10月21日(土)に、かつしか区民大学『葛飾の噺家 三遊亭吉馬・仁馬の「笑って学ぶ落語の魅力」』を開催いたしました。 タイトルのとおり、葛飾出身の落語家のお二人を講師にお招きして、楽しみながら落語の奥深さを学び、味わいました。 なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で実施しました。 落語の歴史今回の講座は前半に落語の歴史についての講義を行い、後半に実際の落語を楽しみました。 講師をお務めいただいたのは、葛飾区出身の若手落語家の三遊亭吉馬さん、三遊亭

          葛飾の噺家 三遊亭吉馬・仁馬の「笑って学ぶ落語の魅力」実施報告

          一人で作る!家庭で出来るかぼちゃレシピ

          東京聖栄大学附属調理師専門学校と共催で、調理実習講座「一人で作る!家庭で出来るかぼちゃレシピ」を12月2日(土)に開催いたしました。今回は、その様子をご紹介します。 講師によるデモンストレーション今回の講座は、前半は講師によるデモンストレーション、後半が調理実習という構成で実施しました。 まずは、東京聖栄大学附属調理師専門学校の教員である野口 栄 先生より、後半の調理実習で作る「かぼちゃまんじゅう揚げ出汁」「かぼちゃ茶巾包み」の2品と、「かぼちゃのブリュレ」の作り方を教わり

          一人で作る!家庭で出来るかぼちゃレシピ

          国際鍼灸専門学校公開講座「親と子のふれあい教室」

          学校法人鬼木医療学園 国際鍼灸専門学校と共催で、「親と子のふれあい教室」を10月21日(土)、11月18日(土)に開催いたしました。今回はその様子をご紹介します! 疲れた体をケアしましょう! 講師は国際鍼灸専門学校の先生方。前半は、マッサージのやり方を教えていただきました。 まずは、「今からマッサージを始めますよ」という合図の、『軽擦』からスタート。そのあとは、体重をかけてゆっくり背中を押す『圧迫法』や、パーの形に手指を伸ばし物を切るように叩く『切打法』など、先生のお手

          国際鍼灸専門学校公開講座「親と子のふれあい教室」

          焼くとおいしくなる不思議 ―”色白”パイナップルケーキ―

           2023年の夏休みに親子向け講座として開催した「東京聖栄大学連携講座2023 食品の科学シリーズ おいしく変身!食品加工の不思議 ―つくって観察してみよう―」では、東京聖栄大学の先生方が、自由研究に役立つ「食品加工」の不思議について教えてくださいました。  今回は、第4回「焼くとおいしくなる不思議」の講座の様子をご紹介します。講師は、東京聖栄大学 健康栄養学部 食品学科の荒木 裕子先生です。 パイナップルケーキを作ってみましょう!  焼き色が薄い”色白”パイナップルケ

          焼くとおいしくなる不思議 ―”色白”パイナップルケーキ―

          ふんわり、ふわふわ!ふくらむ不思議 ―蒸しパン作りに挑戦―

           2023年の夏休みに親子向け講座として開催した「東京聖栄大学連携講座2023 食品の科学シリーズ おいしく変身!食品加工の不思議 ―つくって観察してみよう―」では、東京聖栄大学の先生方が、自由研究に役立つ「食品加工」の不思議について教えてくださいました。  今回は、第3回「ふんわり、ふわふわ!ふくらむ不思議」の講座の様子をご紹介します。講師は、東京聖栄大学 健康栄養学部 食品学科 講師の篠原 優子先生です。 ふわふわの蒸しパンを作るには?  今回の主役は、ふんわりと柔

          ふんわり、ふわふわ!ふくらむ不思議 ―蒸しパン作りに挑戦―

          乳から見える世界いろいろ! ―乳の七変化、チーズの観察―

           2023年の夏休みに親子向け講座として開催した「東京聖栄大学連携講座2023 食品の科学シリーズ おいしく変身!食品加工の不思議 ―つくって観察してみよう―」では、東京聖栄大学の先生方が、自由研究に役立つ「食品加工」の不思議について教えてくださいました。  今回は、第2回「乳から見える世界いろいろ!」の講座の様子をご紹介します。講師は、東京聖栄大学 健康栄養学部 食品学科 教授の谷本 守正先生です。 「乳」と聞いてイメージするものは?  まずは、今回の主役である「乳」

          乳から見える世界いろいろ! ―乳の七変化、チーズの観察―