葛飾区生涯学習課 公式note

出会った方々の熱意をお届けしたい。職員の熱い思いをもっと知っていただきたい。参加者を募…

葛飾区生涯学習課 公式note

出会った方々の熱意をお届けしたい。職員の熱い思いをもっと知っていただきたい。参加者を募集するだけでなく、講座当日を迎えるまでのワクワク感を、皆さんとシェアしたい。そんな思いからnoteを始めることにしました。

リンク

マガジン

ウィジェット

かつしか伝統工芸講座

葛飾に伝わる伝統工芸を体験します。

くわしく見る

かつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」3日目

1日目、2日目と開催してきたかつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」講座ですが、7月13日(土)をもって最終回を迎えました。 3日目となる今回は、蒸しと水元の作業を体験しました。 蒸し器は、講師の兵藤先生が、持ち運べるサイズのものを工房から持ってきてくださいました。 持ち運び用といってもこんなに大きなエントツのような形の蒸し器。初めて見る道具にわくわくしますね。 まず、一番下の鍋の部分でお湯を沸かし、上の筒の部分にハンカチを入れます。先生は、講座が始まる

スキ
5

かつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」2日目

7月6日(土)は、かつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」講座(全3回)の2日目でした。 (1日目の様子は下のリンクからどうぞ) 今回は、先生に描いていただいた絵柄に色を挿す工程を体験しました。ここが手描き友禅のメインです! 今回の絵柄は花菖蒲。花菖蒲は、葛飾区の花でもあります。 色挿しの作業はとても繊細で、前回とは打って変わって、皆さんとても集中されていて静かな2時間でした。 作業中は、布の裏側に竹のようなものを交差して取り付けて、それを画板のように

スキ
7

かつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」1日目

6月29日(土)に、かつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」講座(全3回)の1日目が開催されました。 この講座は、3日間にかけて、手描き友禅の工程を体験しながら学ぶものです。 講師は、葛飾区認定伝統工芸士である兵藤修先生です。職人さんでありながらとても気さくな方で、参加者の質問にも丁寧に応えてくださり、和気あいあいとした雰囲気のなか講座が進んでいきました。 この日は、ハンカチの生地を染める工程を行いました。 まずは、練習として、小さなタオルハンカチを絞り染

スキ
16

かつしかの伝統工芸「江戸べっ甲 アクセサリー教室」

11月1日~11月15日にかけて、毎週水曜日に3回連続で、かつしかの伝統工芸「江戸べっ甲 アクセサリー教室」を開催いたしました。 本講座は葛飾区認定伝統工芸士の方から、葛飾区の伝統産業を学び、体験を通してその魅力に触れていただく講座となっております。 1回にひとつの作品を完成させ、全3回で3種類のアクセサリーが出来上がりました。 本記事では、そんな講座の様子をご紹介いたします。 第1回 11月1日今回の講座では、葛飾区認定伝統工芸士の山川金作先生に講師を務めていただきました

スキ
17

「かつしか区民大学」講座実施報告

これまでに実施した講座を紹介しています。

くわしく見る

かつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」3日目

1日目、2日目と開催してきたかつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」講座ですが、7月13日(土)をもって最終回を迎えました。 3日目となる今回は、蒸しと水元の作業を体験しました。 蒸し器は、講師の兵藤先生が、持ち運べるサイズのものを工房から持ってきてくださいました。 持ち運び用といってもこんなに大きなエントツのような形の蒸し器。初めて見る道具にわくわくしますね。 まず、一番下の鍋の部分でお湯を沸かし、上の筒の部分にハンカチを入れます。先生は、講座が始まる

スキ
5

かつしか区民大学15周年記念特別講演会「人生を楽しくする方程式~世界110カ国の面白体験談~」

令和6年7月7日(日)、かつしか区民大学15周年を記念した特別講演会が開催されました。 講師にピーター・フランクルさんをお迎えし、「人生を楽しくする方程式~世界110カ国の面白体験談~」というテーマでお話いただきました。 講師プロフィール 数学者・大道芸人。1953年ハンガリーに生まれる。1971年国際数学オリンピック金メダル受賞。1977年博士号取得。1979年フランスに亡命。1988年から日本在住。 ハンガリー学士院メンバー。語学にも長けており12ヶ国語を操る。その才

スキ
6

かつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」2日目

7月6日(土)は、かつしかの伝統工芸「手描き友禅 オリジナルハンカチづくり」講座(全3回)の2日目でした。 (1日目の様子は下のリンクからどうぞ) 今回は、先生に描いていただいた絵柄に色を挿す工程を体験しました。ここが手描き友禅のメインです! 今回の絵柄は花菖蒲。花菖蒲は、葛飾区の花でもあります。 色挿しの作業はとても繊細で、前回とは打って変わって、皆さんとても集中されていて静かな2時間でした。 作業中は、布の裏側に竹のようなものを交差して取り付けて、それを画板のように

スキ
7

フレイル予防の食生活~おいしい貯筋でハッピー長寿~

 令和6年6月29日(土)、東京聖栄大学と共催で、健康栄養講座「フレイル予防の食生活~おいしい貯筋でハッピー長寿~」を開催しました。  「フレイル」とは?「貯筋」とは?  講座の様子とともに、少しご紹介したいと思います。 「フレイル」知ってますか?   講師は佐藤ひろ子准教授。長年保健所で栄養指導をされ、現在は東京聖栄大学で公衆栄養学を教え、高齢者のフレイル予防の研究をされています。  さて、いきなり出てきましたが、この講座のキーワード「フレイル」ってご存じですか?  

スキ
4

区民大学特別講演会

さまざまなテーマで特別講演会を実施しています。

くわしく見る

かつしか区民大学15周年記念特別講演会「人生を楽しくする方程式~世界110カ国の面白体験談~」

令和6年7月7日(日)、かつしか区民大学15周年を記念した特別講演会が開催されました。 講師にピーター・フランクルさんをお迎えし、「人生を楽しくする方程式~世界110カ国の面白体験談~」というテーマでお話いただきました。 講師プロフィール 数学者・大道芸人。1953年ハンガリーに生まれる。1971年国際数学オリンピック金メダル受賞。1977年博士号取得。1979年フランスに亡命。1988年から日本在住。 ハンガリー学士院メンバー。語学にも長けており12ヶ国語を操る。その才

スキ
6

かつしか区民大学特別講演会「アニメを科学すると、世界はこんなに面白い!」

突然ですが、読者の皆さんはアニメはお好きですか? 今や世界に誇る日本の文化の一つとなった「アニメ」ですが、その中の世界は当然現実とは違いますよね。よく、「それはアニメだから許されることだよ」なんて言葉を聞いたりしますが、実際にアニメの世界で起きていることが、もし現実で起きるとしたら、どういった条件なら可能なのか、科学的に考えてみるととても面白いんです! 2023年12月17日(日)、かつしか区民大学特別講演会「アニメを科学すると、世界はこんなに面白い!」を開催いたしました。

スキ
25

「ユーモアイラストで楽しく紐解くSDGs」(講演会) 開催します。(区外の方もご参加・ご視聴いただけます。)

葛飾区生涯学習課の伊藤です。「最近よく聞くけど何すればいいの?」「自分とは遠い世界の話」「企業や行政が取り組むこと」などと思われがちな「SDGs(持続可能な開発目標)」について、 ユーモアあふれる切り口のイラストを交えながら、わかりやすくお話しいただく講演会を開催します。 かつしか区民大学特別講演会 「ユーモアイラストで楽しく紐解くSDGs」 開催日時:2022年2月5日(土) 午後2時~4時 開催場所:青戸地区センター (葛飾区青戸5-20-6) ※「会場受講」に加え、

スキ
28

廣村正彰さんの講演を、ぜひ皆さんにも

令和3年11月20日、グラフィックデザイナーの廣村正彰さんをお招きし、かつしか区民大学特別講演会「意識に届くデザイン~サインデザインとピクトグラム~」を開催しました。実際に手がけられた作品の映像を交え、柔らかな口調で語られた約2時間の講演は、楽しくてあっという間でした。ぜひ多くの方にご覧いただきたいです。 YouTubeで期間限定配信! 大好評だった講演会の録画映像を、YouTubeで限定公開します(詳細はこちら)。会場で流したスライドを見やすく編集し、字幕もつけました。

スキ
21

東京聖栄大学公開講座

東京聖栄大学と連携して講座を実施しています。

くわしく見る

フレイル予防の食生活~おいしい貯筋でハッピー長寿~

 令和6年6月29日(土)、東京聖栄大学と共催で、健康栄養講座「フレイル予防の食生活~おいしい貯筋でハッピー長寿~」を開催しました。  「フレイル」とは?「貯筋」とは?  講座の様子とともに、少しご紹介したいと思います。 「フレイル」知ってますか?   講師は佐藤ひろ子准教授。長年保健所で栄養指導をされ、現在は東京聖栄大学で公衆栄養学を教え、高齢者のフレイル予防の研究をされています。  さて、いきなり出てきましたが、この講座のキーワード「フレイル」ってご存じですか?  

スキ
4

一人で作る!家庭で出来るかぼちゃレシピ

東京聖栄大学附属調理師専門学校と共催で、調理実習講座「一人で作る!家庭で出来るかぼちゃレシピ」を12月2日(土)に開催いたしました。今回は、その様子をご紹介します。 講師によるデモンストレーション今回の講座は、前半は講師によるデモンストレーション、後半が調理実習という構成で実施しました。 まずは、東京聖栄大学附属調理師専門学校の教員である野口 栄 先生より、後半の調理実習で作る「かぼちゃまんじゅう揚げ出汁」「かぼちゃ茶巾包み」の2品と、「かぼちゃのブリュレ」の作り方を教わり

スキ
17

つまもので美味しさを倍にする日本人の知恵

 2023年9月30日(土)、東京聖栄大学と共催で、つまもの野菜学講座「つまもので美味しさを倍にする日本人の知恵」を開催しました。その様子をご紹介します。 1 つまものについて、プロのお話を聞いてみましょう!  今回の講師は、株式会社芋松 取締役であり、東京聖栄大学特別講師の伊藤芳光先生です。豊洲市場の仲卸としてつまものを扱うプロの視点から、つまものについてお話をしていただきました。  豊洲市場といえば水産物というイメージがありますが、青果の取引量も大田市場に次いで全国

スキ
22

シニア向け生活習慣病対策 食事工夫のススメ

 2023年6月10日(土)、東京聖栄大学と共催で、座学講座「健康栄養講座」を開催しました。その様子をご紹介します。 1 食事の視点から考える生活習慣病対策 生活習慣病とは、「健康とは言えない生活習慣」が関係している病気のこと。生活スタイルが大きく変わるシニア世代の方にとって、生活習慣病対策について食事の視点から見直しをすることはとても大切です。  今回の講師は、国立病院の管理栄養士として、長年栄養指導に携わってこられた高橋美惠子先生(東京聖栄大学健康栄養学部管理栄養学科

スキ
22

区民運営委員会企画講座

公募により決定した区民運営委員が区民大学の講座の企画や運営を行っています。

くわしく見る

「健美操」で目指せ!免疫力UP

人生100年時代といわれる現代において、いつまでも健康で元気な体を維持することはとても大切なことですよね。 そして健康維持に必要なことといえば、適度な運動です。 今回はタイトルのとおり、「健美操」という健康体操を学び、実践する講座を開催しました。 なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で開催いたしました。 健美操とは今回の講師をお務めいただいたのは、葛飾区内で、健美操指導員・ボランティアリーダーとしてご活躍中の大嶋洋子さんです。 大嶋さんは、葛飾区主催

スキ
17

地名を謎解けば未来のリスクが見える

 今回は、12月3日に金町地区センターで実施した、かつしか区民大学講座「地名を謎解けば未来のリスクが見える」の様子をご紹介いたします。  なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で実施しました。 そもそも、「地名」とは?  今回は、ティムールジャパン株式会社 代表取締役であり、公認不動産コンサルティングマスター、ファイナンシャルプランナーとしても活躍する中川亮(なかがわ りょう)さんに、地名について教えていただきました。  ところで、そもそも「地名」

スキ
14

かつしか区民大学『私たちの「水」を考える』

皆さんは普段の生活で「水」を意識することはありますか? 水は飲み水としてはもちろん、洗濯やトイレ、お風呂など私たちの生活にとってなくてはならない大事な存在です。 私たちにとって当たり前の存在である水がどのようにして供給されているのか、そんな身近な疑問について考える講座を令和5年12月9日に開催しました。 なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で開催いたしました。 水道システムの概要今回講師をお務めいただいたのは、東京都水道局 葛飾営業所の飯田有功(いい

スキ
16

葛飾の噺家 三遊亭吉馬・仁馬の「笑って学ぶ落語の魅力」実施報告

去る10月21日(土)に、かつしか区民大学『葛飾の噺家 三遊亭吉馬・仁馬の「笑って学ぶ落語の魅力」』を開催いたしました。 タイトルのとおり、葛飾出身の落語家のお二人を講師にお招きして、楽しみながら落語の奥深さを学び、味わいました。 なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で実施しました。 落語の歴史今回の講座は前半に落語の歴史についての講義を行い、後半に実際の落語を楽しみました。 講師をお務めいただいたのは、葛飾区出身の若手落語家の三遊亭吉馬さん、三遊亭

スキ
23