葛飾区生涯学習課 公式note

出会った方々の熱意をお届けしたい。職員の熱い思いをもっと知っていただきたい。参加者を募…

葛飾区生涯学習課 公式note

出会った方々の熱意をお届けしたい。職員の熱い思いをもっと知っていただきたい。参加者を募集するだけでなく、講座当日を迎えるまでのワクワク感を、皆さんとシェアしたい。そんな思いからnoteを始めることにしました。

リンク

マガジン

ウィジェット

「かつしか区民大学」講座実施報告

これまでに実施した講座を紹介しています。

くわしく見る

障害のある人が困っていることについて考えてみよう

~はじめに~    障害福祉課では年3回、葛飾区内在住の小学校3~6年生とその保護者向けに、「障害のある人が困っていることについて考えてみよう」という講座を実施しています。講座の開催毎にテーマは異なり、実際に障害のある人が講師となって、実体験を含めたお話をしてくださいます。  令和5年度に実施した講座について、ご紹介いたします。 令和5年8月27日(日)「障害のある人が困っていることについて考えてみよう」  障害のある方や高齢者の方などがどのような事で困っているか、また

スキ
7

地名を謎解けば未来のリスクが見える

 今回は、12月3日に金町地区センターで実施した、かつしか区民大学講座「地名を謎解けば未来のリスクが見える」の様子をご紹介いたします。  なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で実施しました。 そもそも、「地名」とは?  今回は、ティムールジャパン株式会社 代表取締役であり、公認不動産コンサルティングマスター、ファイナンシャルプランナーとしても活躍する中川亮(なかがわ りょう)さんに、地名について教えていただきました。  ところで、そもそも「地名」

スキ
7

児童相談所と虐待~地域で「わたしたち」ができること~

令和5年10月1日、葛飾区児童相談所が開設しました。地域で暮らしている子どもたちは、その地域全体で守り、健やかに過ごせる環境を整えていかなければなりません。 昨今、時代の流れによる家庭環境の変化や、貧困、ネグレクトなど様々な要因から子どもたちが厳しい状況に置かれることもあり、ますます地域で子どもたちをケアしていく重要性が増しているのではないでしょうか。 そうした中、今回のかつしか区民大学では『児童相談所と虐待~地域で「わたしたち」ができること~』と題し、講演とグループトークを

スキ
13

知って、得する年金講座(令和6年2月10日開催)

刻一刻と変化する社会情勢の中で、自分の老後にいったいどの程度のお金が必要なのか、皆さん気になるところですよね。そしてその老後の生活の中で重要な位置を占めるのが、「年金」です。 その年金を自分にあったかたちで受給するためにはどんなことを知っておいたらいいのか、そんなことを学習する講座を開催いたしました。 なお、本講座は東京都社会保険労務士会葛飾支部との共催で、日本年金機構葛飾年金事務所のご協力のもと、実施いたしました。 また、生涯学習課公式noteでは、過去に東京都社会保険労

スキ
11

区民運営委員会企画講座

公募により決定した区民運営委員が区民大学の講座の企画や運営を行っています。

くわしく見る

地名を謎解けば未来のリスクが見える

 今回は、12月3日に金町地区センターで実施した、かつしか区民大学講座「地名を謎解けば未来のリスクが見える」の様子をご紹介いたします。  なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で実施しました。 そもそも、「地名」とは?  今回は、ティムールジャパン株式会社 代表取締役であり、公認不動産コンサルティングマスター、ファイナンシャルプランナーとしても活躍する中川亮(なかがわ りょう)さんに、地名について教えていただきました。  ところで、そもそも「地名」

スキ
7

かつしか区民大学『私たちの「水」を考える』

皆さんは普段の生活で「水」を意識することはありますか? 水は飲み水としてはもちろん、洗濯やトイレ、お風呂など私たちの生活にとってなくてはならない大事な存在です。 私たちにとって当たり前の存在である水がどのようにして供給されているのか、そんな身近な疑問について考える講座を令和5年12月9日に開催しました。 なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で開催いたしました。 水道システムの概要今回講師をお務めいただいたのは、東京都水道局 葛飾営業所の飯田有功(いい

スキ
11

葛飾の噺家 三遊亭吉馬・仁馬の「笑って学ぶ落語の魅力」実施報告

去る10月21日(土)に、かつしか区民大学『葛飾の噺家 三遊亭吉馬・仁馬の「笑って学ぶ落語の魅力」』を開催いたしました。 タイトルのとおり、葛飾出身の落語家のお二人を講師にお招きして、楽しみながら落語の奥深さを学び、味わいました。 なお、本講座は「かつしか区民大学区民運営委員会」の企画・運営で実施しました。 落語の歴史今回の講座は前半に落語の歴史についての講義を行い、後半に実際の落語を楽しみました。 講師をお務めいただいたのは、葛飾区出身の若手落語家の三遊亭吉馬さん、三遊亭

スキ
18

見てよし!食べてよし!寄せ植えに挑戦!!【区民運営委員会企画講座】

1つの鉢に数種類の苗を植えこむ“寄せ植え”は、狭いスペースでも楽しむことができ、また、苗の組み合わせ方を工夫して、美しく仕上げることができる点が魅力的なガーデニング手法です。 見て楽しい”寄せ植え”ですが、さらに食べることもできればもっと素敵だと思いませんか? 今回の講座では、野菜を使った寄せ植えの作り方を教えていただきましたので、その様子をご紹介します。 なお、この講座は“かつしか区民大学区民運営委員会”の企画・運営で実施しました。 →かつしか区民大学区民運営委員会とは

スキ
31

知って得する年金講座

社会保険労務士を招き、年金の講義と、個別相談を行います。

くわしく見る

知って、得する年金講座(令和6年2月10日開催)

刻一刻と変化する社会情勢の中で、自分の老後にいったいどの程度のお金が必要なのか、皆さん気になるところですよね。そしてその老後の生活の中で重要な位置を占めるのが、「年金」です。 その年金を自分にあったかたちで受給するためにはどんなことを知っておいたらいいのか、そんなことを学習する講座を開催いたしました。 なお、本講座は東京都社会保険労務士会葛飾支部との共催で、日本年金機構葛飾年金事務所のご協力のもと、実施いたしました。 また、生涯学習課公式noteでは、過去に東京都社会保険労

スキ
11

「年金講座 特別インタビュー」-社会保険労務士として知ってほしいこと-

かつしか区民大学「知って、得する年金講座」は平成23年度から毎年2回実施してきており、今年度も令和5年6月10日(土)に、社会保険労務士の辻本悟史先生を講師にお招きして、東立石地区センターにて盛大に開催いたしました。 今回は、そんな「知って、得する年金講座」を協働で企画・運営していただいている、東京都社会保険労務士会 葛飾支部を代表して、支部長の村澤詩子先生に社会保険労務士のお仕事や区民大学との関わりについて特別インタビューをさせていただきました。 1 社会保険労務士とし

スキ
27

将来いくら受け取れる?知っておきたい年金の仕組み

20歳になると加入が義務付けられ、誰にとっても身近な“年金制度”。しかし、仕組みが複雑で「どんな制度なのかよくわからない」という方も少なくありません。“人生100年時代”と言われる現代において、私たちは年金制度をどのように活用すればよいのでしょうか。 2022年2月に開催した、かつしか区民大学「知って、得する年金講座」では、社会保険の専門家である“社会保険労務士”による「年金制度の解説講義」と「個別相談会」を行いました。その様子と内容の一部をご紹介します。 かつしか区民大

スキ
22

学校図書館ボランティア講座

学校図書館ボランティア連絡会との連携により、講座を実施しています。

くわしく見る

きえるふしぎ あらわれるふしぎ~もこもこ結晶をつくろう

皆さんは「結晶」と聞くと何を思い浮かべますか? 一番身近なところで言うと、雪の結晶を思い浮かべる人が多いかもしれません⛄ 今回はちょっとあまり馴染みのないものかもしれませんが、「尿素」を使って結晶を作る、という実験を親子参加の講座で実施しました。本記事では当日の楽しい様子をお伝えしたいと思います! なお、本講座は、葛飾区内で活動する「葛飾学校図書館ボランティア連絡会」との協働で開催いたしました。 きえるふしぎ・あらわれるふしぎ今回の講師をお務めいただいたのは、葛飾科学アソビ

スキ
13

かつしか区民大学「絵本づくりは心の旅~新米絵本作家の制作秘話~」

2023年2月5日(日)にかつしか区民大学『絵本づくりは心の旅~新米絵本作家の制作秘話~』を亀有地区センターで開催いたしました。 なお、本講座は、葛飾区内で活動する団体「葛飾学校図書館ボランティア連絡会」と協働で開催しました。 旅ガメさんとボク 本講座で講師としてご講演いただいたのは、絵本作家の虹咲 花瑛さんです。虹咲さんは、2021年、第7回絵本出版賞で優秀賞を受賞した本『旅ガメさんとボク』(みらいパブリッシング 22/10/24発売)がデビュー作となった、新米絵本作家

スキ
32

『絵本作家スギヤマカナヨさんと「ぼくのまちをつくろう」』実施報告

去る7月22日、かつしか区民大学『絵本作家スギヤマカナヨさんと「ぼくのまちをつくろう」』を開催しました。小学校が夏休みに入ったばかりの時期ということもあり、多くのお子さんが参加され、とても盛り上がりました。今回はその講座の様子をご紹介いたします。 なお、本講座は、葛飾区内で活動する団体「葛飾学校図書館ボランティア連絡会」と協働で開催しました。 「やってみよう!あいうえお」講座の講師を務められたのは、人気絵本作家のスギヤマカナヨさんです。夏休みの子どもたち以上に元気あふれるワ

スキ
26

区民大学特別講演会

さまざまなテーマで特別講演会を実施しています。

くわしく見る

かつしか区民大学特別講演会「アニメを科学すると、世界はこんなに面白い!」

突然ですが、読者の皆さんはアニメはお好きですか? 今や世界に誇る日本の文化の一つとなった「アニメ」ですが、その中の世界は当然現実とは違いますよね。よく、「それはアニメだから許されることだよ」なんて言葉を聞いたりしますが、実際にアニメの世界で起きていることが、もし現実で起きるとしたら、どういった条件なら可能なのか、科学的に考えてみるととても面白いんです! 2023年12月17日(日)、かつしか区民大学特別講演会「アニメを科学すると、世界はこんなに面白い!」を開催いたしました。

スキ
20

「ユーモアイラストで楽しく紐解くSDGs」(講演会) 開催します。(区外の方もご参加・ご視聴いただけます。)

葛飾区生涯学習課の伊藤です。「最近よく聞くけど何すればいいの?」「自分とは遠い世界の話」「企業や行政が取り組むこと」などと思われがちな「SDGs(持続可能な開発目標)」について、 ユーモアあふれる切り口のイラストを交えながら、わかりやすくお話しいただく講演会を開催します。 かつしか区民大学特別講演会 「ユーモアイラストで楽しく紐解くSDGs」 開催日時:2022年2月5日(土) 午後2時~4時 開催場所:青戸地区センター (葛飾区青戸5-20-6) ※「会場受講」に加え、

スキ
28

廣村正彰さんの講演を、ぜひ皆さんにも

令和3年11月20日、グラフィックデザイナーの廣村正彰さんをお招きし、かつしか区民大学特別講演会「意識に届くデザイン~サインデザインとピクトグラム~」を開催しました。実際に手がけられた作品の映像を交え、柔らかな口調で語られた約2時間の講演は、楽しくてあっという間でした。ぜひ多くの方にご覧いただきたいです。 YouTubeで期間限定配信! 大好評だった講演会の録画映像を、YouTubeで限定公開します(詳細はこちら)。会場で流したスライドを見やすく編集し、字幕もつけました。

スキ
21

久住昌之のニッポン葛飾面白映像さんぽ

2022年11月12日(土)、マンガ家・ミュージシャンの久住昌之さんをお招きし、区制施行90周年記念 かつしか区民大学特別講演会「久住昌之のニッポン葛飾面白映像さんぽ」を開催しました。その様子をご紹介します。 久住さん、葛飾を散歩するマンガ『孤独のグルメ』(久住昌之 原作/谷口ジロー 作画)は、2012年にテレビドラマ化され、現在(本記事掲載時点)は“season10”が放送中です。劇中全ての音楽の制作演奏、脚本監修を手がけるだけでなく、番組の最後にレポーターとして出演もさ

スキ
23